繁忙期もそろそろ落ち着いてきました。この夏、というか毎夏お客様より質問されること。
「カビを生やさなくするにはどうしたらいいですか?」
いつも答えるのは
「カビを生やさなくする事は出来ないです」
これだけを言ってしまうとそこで話は終わってしまいます。
いつも付け加えてお伝えするのは
「ただカビの繁殖を少しでも遅らせる事は出来ます」
カビ菌はどこにでも浮遊していますし、お家の中では特に水回りのキッチン、洗面、お風呂と常に湿度が高い所で多く検出されます。
そんな菌がいる空間の空気を吸って吐き出しているエアコンに菌を付着させない事は出来ないです。
ならば菌の繁殖スピードを遅らせるにはどうしたらいいのか、、、、
そもそもカビの繁殖の3大条件は「湿度」「温度」「栄養」です。
まずは「温度」
カビの活動温度は0℃~70℃、活発に動くのが20℃~50℃、その中でも特に20℃~30℃が活発に活動すると言われてます。
20℃~30℃といえば年間を通して室温の大部分を占めるのではないでしょうか?
人にとって快適な温度はカビにとっても快適な温度ということになります。
つぎは「栄養」
カビにとっての栄養は有機物全般。
皮脂であったり埃であったりプラスチック等なんでも栄養にしてしまいます。
室内の空気を吸って吐き出しているエアコンからカビの栄養源を常に無くすことは難しいです。
最後に「湿度」
湿度は60%を超えたあたりから活発に繁殖するといわれています。
60%以下でも空気の動きが停滞していると繁殖しやすいようです。
冷房を使用するシーズン中はエアコン内部は湿気だらけです。
もう一つお客様からよく言われること、特に今までエアコンクリーニングをしたことがない方に言われる事が多いのですが
「去年の夏の終わり頃には気づかなかったけど今年使おうかと思って動かしたら風が出てくるところが真っ黒になってて、、、」
違うんです!
気づかなかったんじゃなく去年の夏終わりから今年の夏使い始めるまでの間にカビの繁殖が進んでるんです。
皆さんは冷房のシーズンが終わった後のエアコンはどうしていますか?
大半の方は暖房のシーズンまでそのまま、もしくは暖房機能を使わない方は翌夏の冷房のシーズンまでそのままという方もおられるんじゃないでしょうか?
冷房のシーズンが終わった後のエアコン内部は熱交換器、ドレンパンに水が残ったままなんです。
エアコン内部はカバーに囲われ非常に乾燥しにくい環境にあります。
熱交換器、ドレンパンに残ってる水は何もせずにほっとくと1~2か月経っても残ってる場合があります。
秋ごろのエアコンが置かれてる環境は室温20℃前後、使っていた時に付着した埃などが有り、水もある。
カビにとって必要な「温度」「栄養」「湿度」がそろっているんです。
さらに使っていない間は風が通らないので空気は停滞したまま!
この秋ごろがカビにとっての繁殖しやすい環境、というかすごい快適な環境!
では繁殖を遅らせるために皆さんでできることは何か?
3大条件のひとつ、湿度を早い段階で下げてあげればいいのです。
違いはあるとは思いますが最低気温が20℃を切るぐらいになればほとんどの方は冷房を使わなくなっていると思います。
そのころに朝夕、外気温が低い時に換気をしながら暖房(なるべく温度高め、できればMAX)で1~2時間ほど動かしてあげるとすっきり乾燥します。
カビにとっての繁殖条件のひとつ、エアコン内部の湿度を下げることによって、カビの繁殖するスピードは遅くなります。
その他にも
使っているシーズン中、部屋の換気をこまめにする(汚れた空気をエアコンに吸わせない)
使っていないシーズン中も定期的に送風運転をする(エアコン内部の空気を停滞させない)
など手元にあるリモコンでちょこちょこっと操作してあげるだけでもカビが繁殖しにくい環境を作ってあげることが出来ます。
最後に定期的なエアコンクリーニング
カビがひどくなってからクリーニングするのではなくひどくなる前にクリーニングをする。
汚れがひどくなってからお掃除しても取り切れない汚れもありますし、再度汚れるスピードも速くなる傾向があります。
新規で取り付けされて定期的にクリーニングをされてるエアコンはきれいな状態をキープしている事が多いです。
毎年するのが理想ですが費用対効果の観点からみずどうLABOでは2~3年に一度のエアコンクリーニングをおすすめしています。
ここからの冷房を使わなくなるシーズン、エアコンクリーニングおすすめの時期になります。
エアコンクリーニングをご検討の際には是非みずどうLABOにご用命いただけますよう、よろしくお願いいたします。